法楽日記

デジタル散策記&マインド探訪記

rebooting

話が頭に入ってこない

気温の低い日々が続いているからでしょうか、人様の話を聞いてもなかなか頭に入って来ない状態になっているようです。 私は聴覚情報処理障害のような症状があって、ゆっくりめに話してもらわないと十分には聞き取れません。私の場合は、気温が下がるにつれて…

やりかけのまま忘れる

私は後遺症の影響で、気温と調子がかなり連動しています。 気温が下がると心身の様々な能力が落ちます。一方、気温が上がると少し回復します。 秋のうちは、夜の気温で能力が落ちても、昼間の気温で随分と回復してました。 しかし、冬の昼間の気温では十分に…

やりかけのまま放ったらかし

気温が下がってきたからでしょうか、このところ、やりかけのまま途中で放ったらかしにして、そのまま忘れてしまうことが増えてきました。 幸い、後で気付いて、残りの作業をしているつもりです。しかし、もしかしたら、気付くことなく散らかしたままにしてい…

たくさんのおしゃべり、少しのおしゃべり

(1)おしゃべりがたくさん 先日読んだ本の中に、お芝居の脚本が引用されてました。 お芝居の脚本だからかもしれませんが、セリフが延々と続いているという印象を受けました。あんなに喋り続けたら大変だろうなぁと思いました。 その一方で、健康な人は普段…

時間の遠近感がわからなくなってます

気温が下がってきたからでしょうか、あるいは密かに疲労が溜まっているのでしょうか、 今日何をしたのか思い出せなくなってきています。 同様に、「あの記憶は今日のことだったのか、昨日のことだったのか、はたまたずっと前のことだったのか…」といった判断…

推敲作業が日に日に難しくなっています

私は後遺症の影響で、気温が下がるにつれて、心身の様々な能力が少しずつ落ちていきます。 そのため、夏から秋、そして冬へと季節が移り行く中で、身体の使い方も、脳の使い方も少しずつ変えていかねばなりません。 しかし、気温の変化を先取りして使い方を…

自分に向けられた言葉以外は環境音

(1)他人の会話は環境音 私は聴覚情報処理障害のような症状があって、音としては聞こえていても、ゆっくりめに話してもらわないと言葉としては十分には理解できません。 そこで会話の際は、聞き取れた単語と、話し手の全身から発せられる様々な情報をもと…

作文能力も落ちてます

(1)作文作業 引き続き作文作業をしています。 しかし、気温が下がるにつれて作文能力が落ちてきているので、進捗は思わしくありません(笑) 作文作業は一進一退を繰り返しているにも関わらず、書きたいことはどんどん増えています。本格的な冬が来る前に…

思い出す力も落ちてます

気温が下がってきたからでしょうか、思い出すべきことを思い出せなくなってきているようです。 この1週間ほどで、洗濯物の取り込み忘れが2回ありました。どちらも翌朝気がつきました。1回目は大きな問題はありませんでしたが、2回目は夜中の雨で濡れてました…

状況判断力も落ちてます

気温が下がってきたからでしょうか、目の前の状況を理解したり判断したりする能力も落ちてきているようです。 先日、信号機のある交差点で赤青黄を勘違いして、ヒャッとしました。幸い、私は行動が遅いので、表面的には何の問題も発生しませんでした。しかし…

文章の理解力が落ちてきてます

気温が下がってきたからでしょうか、真夏と比べると文章の理解力が随分と落ちてきているように思います。 例えば、文章を読もうと思っても頭に入ってこないことがよくあります。頭脳作業が続いて、ちょっと疲れてきているときによく発生します。そのような場…

音の理解力が落ちてるかも

気温が下がってきたからでしょうか、なんとなく、音を理解する能力が落ちてきているように思います。 例えば自転車で走っているときは、周囲の安全確認をするためには視覚と聴覚の両方が重要になります。視覚で進行方向の安全を確認しつつ、聴覚で見えないと…

初冬の呼吸具合

気温が下がって、肺臓のガス交換能力が低下してきたようです。身体や脳の使い方を工夫して、酸素消費量を一定以下に抑えないといけません。厳冬期なる頃には、今よりさらに酸素消費量を少なくしないといけません。 毎年こんな感じだったのか、今年からこんな…

歩き出した5秒後に…

秋の気温になったからでしょうか、あれを片付けよう、これをやっておこうなどと思ったとしても、実際には何もしないで放ったらかしにしていることが時々発生するようになりました。どうやら、そう思った5秒後には記憶からすっかり消えているようで…(笑)、…

秋の作文作業

このところ、作文作業のペースが落ちています。どうにも集中力が足りません。 疲れがたまっているからかもしれませんし、気温が下がってきたからかもしれません。 いずれにしても、気温の変化にあわせて心身の使い方を少しずつ変えていかないといけません。

推敲対象も細分化

私は後遺症のため「視野狭窄」ならぬ「思野狭窄」の状態にあります。 そのため、一度に考えることにできる範囲がとても狭いです。考えたいことが狭い狭い「思野」に収まらなくなると、何を考えているのかも、どうやって考えればよいのかも、わからなくなりま…

早口のアナウンスは聞き取れない

私は後遺症の影響で聴覚情報処理障害のような症状があって、ゆっくりめに話してもらわないと十分には聞き取ることができません。そこでいつも、聞き取れた単語や文章に加えて、話し手の様子や、その場の状況も参考情報としながら、話の内容を推測するように…

秋の肉体作業時の注意点

これからの季節に私が肉体作業をするときの注意点を思い出してみました。 軽快に動くためには、血行をよりよくするために、体温を若干高めにする必要がある。そのためには、、 普段着より厚着をして、放熱量を抑える。 最初に活発に動いて、体温を高める。 …

推敲作業で不便なこと

(1)推敲作業 推敲作業を繰り返していると、今の私にできないことが少しずつ見えてきます。 例えば、推敲作業でわずか数文字を書き換えたいと思った場合でも、書き換えた結果を頭の中でイメージすることができません。そのため、実際に書き換えてみて、前…

電動アシスト自転車と遅筋(赤筋)

聞くところによると、筋肉には速筋(白筋)と遅筋(赤筋)の2種類があるそうです。 速筋(白筋)は瞬発力に優れ、遅筋(赤筋)は持久力に優れているそうです。例えば、白身魚は瞬発力が必要なので速筋(白筋)が発達していて、赤身魚は持久力が必要なので遅…

幼青壮老それぞれの発達段階

長く生きてこられた方々の日常の様子を伺ったり、幼い子どもたちの日常の様子を聞いたりするたびに、後遺症の影響が今よりずっと大きかった頃のことを思い出します。 当時は、同じ話を何度も繰り返したり、話の途中で何の話をしているのかすっかり忘れてしま…

いつでもどこでも、ゆっくりゆったり、休み休み

3年前の3月頃のこと、全身がダルい日が続いたことがありました。ちょうど新型コロナウィルスが流行し始めた頃のことです。それ以来、肺臓のガス交換能力が落ちてしまって、ちょっとしたことで息があがるようになりました。 あれから3年が経ち、いまでは無意…

「脳の疲労」と高カロリー食品

今日は午前9時頃にたまたま10分ほど立ち話をする機会がありました。この季節のその時間帯の気温では、わずか10分ほどの立ち話でも脳がかなり疲労したようで、1〜2時間ほど頭脳作業ができなくなりました。 ここで「脳の疲労」と表現している現象は、発症前に…

肉体的な疲労が残らないように

気温が下がるにつれ、肉体的な疲労が取れるまでに時間がかかるようになってきました。 半身浴の時間を長く取ると、入浴後に肉体的な疲労を感じることがよくあります。そこで、これから寒くなるにつれて半身浴の時間を少しずつ短くしていこうと思っています。…

疲労と散策

私は後遺症のため、脳の回転力が人様より遅いです。一人でいるときはマイペースで過ごせばよいのでなんとでもなります。しかし他の人と一緒にいるときは、ついつい相手の会話速度や作業速度に合わせようとしてしまって、脳に過負荷をかけてしまいます。 そう…

体内の「おでき」仮説

(1)湧きあがる毒物 今年の8月後半から、半身浴の時間を長く取るようになって、頭部にたまっている老廃物や人工化学物質(添加物や農薬等)が汗腺を通して排出されるようになりました。言い換えると、日々の半身浴を通して頭部の排毒に励んでいます。 おそ…

排毒と皮膚

今年の8月後半から、半身浴の時間を今までより長く取るようになりました。頭部にたまっている老廃物や人工化学物質(添加物や農薬等)を排出することが大きな目的です。たまりすぎて、強力な毒物として働いているように思うからです。 8月半ばの時点では、顔…

対面と電話

今日は打合せのため、対面でお話ししたり、電話で3回ほどお話ししたりする機会がありました。 対面の場合は、聞き取れた言葉の他に、身振り手振りそのほかヒントがたくさんあるので、意図を読み取るのがだいぶん楽です。 ところが電話の場合は、聞き取れた言…

ゆっくりだからこそ

(1)弱さを強みに 天畠大輔(著)『〈弱さ〉を〈強み〉に - 突然複数の障がいをもった僕ができること』を読みました。 14歳のとき(1996年)に医療ミスで重度障がい者となってから執筆時点(2021年)までの四半世紀の歩みが記されていました。執筆当時は研究…

一歩ずつ前進

今日も「昔取った杵柄」くんの遠縁あたりの作業をしました。 今日も整理整頓でした。いろいろなことをしたので具体的な作業内容は思い出せませんが、夕方頃になってようやく、前に向けて進んでいることを実感できました。 こうして継続的に作業していると、…