法楽日記

デジタル散策記&マインド探訪記

music

時々口ずさみたくなるベートーヴェン交響曲第6番『田園』

最近は音楽のストリーミングやダウンロードのサービスに人気があるそうです。自宅に居ながらにして試聴から購入までできるのは、とても便利なサービスではないかと思います。昨年春からの世情を考えると、物理媒体からデジタルへと移行した人は多いかもしれ…

52歳でピアノを始めた海苔漁師、60歳でフジコ・ヘミングのコンサートにゲスト出演

佐賀市の海苔漁師・徳永義昭さんは52歳のときにフジコ・ヘミングの弾く「ラ・カンパネラ」に衝撃を受け、それ以来「ラ・カンパネラ」一筋で来る日も来る日もピアノの練習を重ねているそうです。やがて努力の積み重ねが評判となり、小中学校などから演奏依頼…

ビートルズのメロディー

音楽を聴きながら作業するなんて、かつては一部の王侯貴族にしかできなかったことではないかと思います。今では一般大衆でも音楽を聴きながら作業することができます。 かく言う私も、様々な BGM を聴きながら作業しております。最近は再び、ビートルズのカ…

ピアノ・ロール・エディターで描いた世界地図が奏でる現代音楽

ピアノ・ロール・エディターというのがあるそうです。左端にピアノの鍵盤が描かれていて、いつどの鍵盤をどんな風に弾くかをプロットしていくエディタのようです。どうやら画面の上が高音、下が低音のようです。 さて、ピアノ・ロール・エディターを使って世…

バーナ・ボーイ『Wonderful』

伝統文化はものすごいパワーを持っていると思います。それぞれの地域の風土や歴史や民族性を背負っているからだと思います。グローバル・カルチャーにはない気高さを持っていると思います。 下記の映像は1991年ナイジェリアのシンガー・ソング・ライター、バ…

ピアノで聴くビートルズ、演奏はサンア・ヌナさん

ソウル生まれ、米国在住のピアニスト、サンア・ヌナさんが編曲・演奏するビートルズ45曲です。こんなに素敵な表現力があると楽しいだろうなぁ…と思いながら聴いています。YouTube のチャンネル登録者数は10万人ですから、米国と韓国では有名な方ではないかと…

ベートーヴェン交響曲第9番 「合唱付き」

今日はベートーベンの第九を続けて聞いてます。200年くらい前の作品なので、キリスト教の影響を強く受けていることと思います。このところ、西洋古典音楽を聞きたい気分の日が続いています。曲の背景を学ぶことを通して、キリスト教の真髄を少しでも理解でき…

キリスト教の「レクイエム」と「最後の審判」

昨日からレクイエムを連続で聞いています。 Wikipedia によると、レクイエムは本来は「死者の安息を神に願うカトリック教会のミサ」を意味する言葉で、狭義にはこのミサで用いる聖歌を指す言葉だそうです。ミサの式文はカトリック教会が決めたもので、その式…

マーラー交響曲第2番「復活」とキリスト教の「最後の審判」

2年ぶりにマーラー交響曲第2番「復活」を連続して聞いています。様々な指揮者による録音をあれこれ聞いています。 この曲の背景にはキリスト教の死生観が横たわっています。Wikipedia の「最後の審判」の説明によると、「キリスト教では、世界の終わりにイエ…

ダブルリード式ストローを吹く男

下記の映像でダブルリード式ストローを演奏しているのは Peter Bastian さん(1943年〜2017年、デンマーク)。理論物理学とファゴットを学ばれた方だそうです。ちなみにファゴットはダブルリード(リード2枚)式の管楽器です。 Peter Bastian さんの追悼記事…

Pure Love Song

気持ちが若返ると体も若返るかなぁ…と期待して聞いてます♪ Best Love Songs 70's 80's 90's Playlist - Romantic Love Songs Ever - Greatest Love Songs Of All Time (Music Box, 2018-02-06) ところで断捨離作業をしていると、すっかり忘れていた昔々の思…

マーラー交響曲第二番「復活」

ちょうど一年前の今頃は、マーラー交響曲第二番「復活」を毎日のように聞いてました。勇壮な曲調に魅せられたのかもしれませんし、「復活」という標題に惹かれたのかもしれません。また、「復活」専門の指揮者として有名なギルバート・キャプランさんの生き…

MICappella(麦克疯)CPOPヒット曲メドレー 2015 / 2016 / 2017

最近一番よく聴いているのはシンガポールの6人組のアカペラ・グループ「MICappella(麦克疯)」です。曲目は、中国語と英語のヒット曲のカバーが中心で、オリジナル曲もあります。聞き応えのある映像作品が Facebook や YouTube に多数投稿されています。ラ…

佐伯茂樹(著)「カラー図解 楽器の歴史」

佐伯茂樹(著)「カラー図解 楽器の歴史」を読みました。オーケストラで使われる楽器の歴史や仕組みがわかりやすく図解されていました。 オーケストラでは弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器の4つのグループの楽器が使われているそうです。コンサートの様子を…

シカゴ交響楽団・ベートーヴェン「交響曲第9番」

ベートーヴェン作曲「交響曲第9番(合唱付き)」 指揮:リッカルド・ムーティ、演奏:シカゴ交響楽団 詳細: https://cso.org/beethoven9 誰が見つけたのでしょう、年末には「第九」が似合います。 喧騒を離れて心を落ち着けたい季節だからでしょうか。

楽譜付のクラシック動画

tomekkobialka は楽譜を眺めながらクラシック音楽を聞ける YouTube サイトです。Tomek Kobialka さんという方が運営されているようです。お名前からするとポーランド系の方でしょうか… tomekkobialka: https://www.youtube.com/user/tomekkobialka

歌詞字幕入りの中国語ポップス映像

歌詞を字幕で見ながら中国語ポップスが聞けるサイトです。 繁体字+ピンイン Mandarin KTV Bilingual Lyrics 繁体字 醇歌詞 青年文藝 Star lyric HISMUSICS ComixRockRecords

おんち

もともと歌はあまり上手ではなかったのですが、もう何年も歌う機会がなかったものですから、いつのまにかとんでもない音痴になってました。。 こんな状態です… (1)メロディーを正確に覚えられない。 (2)出したい高さの音と違う高さの声が出てくる。 (…

斉藤由貴「土曜日のタマネギ」

アカペラといえば「土曜日のタマネギ」を思い出します。 この曲の印象があまりに強くて、アカペラ曲はすべからく、このような感じなのだと長らく思い込んでました。 昭和61年(1986年)の曲だそうです。作詞は谷山浩子。今回初めて歌詞を読んで、歌詞の内容…

ChiliTomato(奇力藩茄)「聽見癡情的他說愛你」

アカペラといえばマレーシアの「ChiliTomato(奇力藩茄)」の映像作品は見応えのある素敵なものが多いです。創造的で優秀な撮影スタッフと組んで撮影しているのではないかと思います。 シェアした映像「聽見癡情的他說愛你」はヒット曲4曲を組み合わせた映像…

MICappella(麦克疯)「那些年的小幸运」

作業場ではBGMとして中国語ポップスを流しています。理由は、、 (1)言葉の意味がわからないので作業中に聞き入る心配がない。 (2)ポップスなので最初から最後まで音量がほぼ一定。 (3)メロディーもアレンジも聞いてて心地よい曲が多い。 そこで気分…