法楽日記

デジタル散策記&マインド探訪記

diary

とわに寝たろう

春分の日まであと3週間と迫っているだけあって、一日の長さの変化が大きな時節となりました。日の出時刻がどんどん早くなって、日の入り時刻がどんどん遅くなっています。それに伴い、北半球が太陽から受け取る熱量がどんどん増大しているので、季節もどんど…

ボーッとしてます

今日はボーッとしてたようです。 買物に行くとレジのスタッフとの定型のやり取りがあります。例えば、レジ袋は必要ですか、お支払いは現金ですか、などです。質問内容はわかっているので、十分に聞き取れなくても失敗することは滅多にありません。 ところが…

表現がなかなかしっくりきません

今日も作文作業に取り組みました。しかしあまり進みませんでした(笑) このところ、いくつかの場所の表現について、試行錯誤しています。伝えたいことを言葉にするための適切な表現がなかなか見つからないからです。あれこれ書き換えては元に戻し、あれこれ…

話の流れを整えたいのですが…

引き続き作文作業に取り組んでいます。 このところ、冒頭付近の推敲作業ばかりしています。話の流れにあちらこちらで飛躍があるので、わかりやすくするために、あちらこちらに追記をしたり推敲をしたりする必要があるからです。 作文能力が著しく低いので、…

起床後は作文、就寝前は読書

このところ、起床後の数時間は作文作業、就寝前の数時間は読書という生活パータンになっています。 作文作業は集中力を要するので、起きてしばらくの間しか作業できません。 読書は作文作業ほど集中力を必要としないので、就寝前でも可能です。ただし、あま…

暖房器具が見切り品に

温かかった日々から、少し寒い日々へと移り変わろうとしているようです。しかし、極寒期のような寒さはもう戻って来ないようなので、とても助かります。 電気暖房器具の使い方も、だいぶん緩やかになってきました。先日、電気湯たんぽが今冬の「見切り品」と…

言い回しの向こう側

有名な僧侶の名言集を読みました。 僧侶独特の言葉遣いで書かれてました。僧侶独特の言葉遣いは、僧侶にとっては表現したいことを表現するための便利で当たり前な言葉遣いなのだと思います。ところが私のような愚者にとっては、理解しがたい言葉遣いに見えて…

指の状態が回復しつつあります

温かい日が続いているおかげで、指の状態が少しずつよくなっています。 屋外でも紐が結べる程度にまで回復してもらえると、とてもありがたいです。 このまますっかり治りますように。

うっかり寝不足

昨夜は寝不足だったようです。 あまりに眠いので、今日は椅子に座ったまま何度か居眠りしました。 眠くて頭があまり回らなかったので、作文作業はあまり進みませんでした。 眠いなりに読書もしましたが、あまり頭に残ってないようです(笑)

季節外れの温かさ

一日の長さが少しずつ長くなっています。日の出が少しずつ早くなり、日の入りが少しずつ遅くなっています。それにつれて、生活パターンも少しずつ変わっています。 ありがたいことに、このところ温かい日が続いています。おかげで何かと楽で助かります。寒い…

チャリ散歩はサボり気味

今冬はチャリ散歩をサボり気味です。 昨冬と比べると気温は若干高いものの、天候に恵まれなかったり、たまに晴れても都合がつかなかったり、気温の立ち上がりが遅い時間帯になったりするからです。もしかしたら、そうやって色々と理由をつけてサボっているだ…

温かかったり、寒かったり

温かくなったり寒くなったりする季節になりました。 最高気温も最低気温も日によって大きく変わります。夜中の気温も、就寝時と起床時では大きく異なることがあります。 先日、暑さに苦しむ夢を見ました。目が覚めたら、布団の中で汗だくになってました。夜…

耳たぶにかさぶた

いつの間にか、両方の耳たぶの横端にカサブタができてました。 カサブタができているのは、耳たぶの外輪部分のうち、縦に長い部分です。鏡では見えにくい場所ですが、手で触ると何センチかに渡ってガサガサしてました。そこでハゲかけている部分を千切って見…

寒くて紐が結べません

指先が猛烈に不器用になっています。 特に指先が冷えているときは、指先の動きの精度が極端に落ちてしまいます。 そのため屋外では、紐を結ぶような簡単なことすら、大変難しくなっています(笑) 屋内にいるときは、いつでも指先を温めることができるおかげ…

失敗の多い一日でした

今日はボーッとしてました。失敗の多い一日でした(笑) しかし、どんな失敗をしたのかは思い出せません(笑) それでも朝のうちは作文作業に取り組むことができました。 夕方は事務作業にも取り組むことができました。失敗がありませんように…

今日は休憩日

今日は敢えて休憩日にしました。昨日の疲労が残っているので、今日は何をやってもミスが出やすいように思ったからです。 代わりに軽い本を読みました。しかし、あまり頭に入ってきませんでした(笑)

こじんまりとした行事

今日は地域の伝統行事に顔を出しました。時節柄、こじんまりとした簡素な行事となりました。記憶では4年ぶりのことなので、何もかもすっかり忘れてました(笑) 天気予報によるとこれから1〜2週間ほど温かい日々が続くようです。とてもありがたいことです。

今日は旧暦元旦

(1)旧正月 今日は旧暦の元旦でした。 日本を除く東アジア各国では、旧暦の年末年始にかけて盛大な祝賀行事が行われるようです。 日本でも、新暦が暮らしに浸透するまでは旧正月をお祝いしてました。旧正月を含めて伝統行事は旧暦で行うように戻せばよいの…

寒い日が続いているので記憶力も理解力も落ちてます

寒い日が続いているからでしょうか、何をしているのか途中でわからなくなって、ちょっとしたミスをすることがよくあります。ところが、どのようなミスをしたのかすぐに忘れてしまうので、どのくらいの頻度で、どの程度のミスをしているのか、自分ではわかり…

推敲作業で修正方法がわからないとき

引き続き作文作業に取り組んでいます。 推敲作業をしていると、明らかに修正が必要なのに、どんな風に修正すると読みやすくなるのか見当も付かないことがよくあります。本当は根本的な書き換えが必要であるにも関わらず、現状の文章をなんとか活かしたいとい…

簡略化したり派手にしたり

引き続き作文作業に取り組んでいます。 文章の流れが悪い部分を大きく書き直す作業が続いています。 読みにくい場所は、なぜ読みにくいのかわからなくて、大幅な修正を繰り返すことがよくあります。例えば、同じ場所について大幅に簡略化する日もあれば、逆…

今日も引き続き推敲作業

引き続き作文作業に取り組んでいます。 お蔭様で、大きな追記は一区切りついたようで、今は推敲作業が続いています。大きく追記したものの、前後の文章の流れの中に上手に入りきれてない箇所があちらこちらにあるからです。 文章の流れが悪いところは、小手…

四季か、八季か、十二季か

(1)季節感 春夏秋冬の季節感は、地域や時代によって、あるいは人によって、大きく異なるように思います。 例えば私の感覚では、春は花が咲き乱れる温かい時期で、夏は草木が青々として暑さが厳しい時期、秋は木々の葉が少しずつ元気をなくしていく涼しい…

今日は立春

今日は立春です。とうとう冬が極まって、春へと大きく舵を切る時節です。言い換えると、寒気が一番厳しい時節でもあります。大自然は春に向けて歩み始めたばかりなので、人間世界でも春の訪れを感じることができるのは2〜3週間先かもしれません。 日の入り時…

節分と鬼

Wikipedia によると、節分は元々は季節の始まり(立春・立夏・立秋・立冬)の前日を指す言葉だったそうです。ところが、江戸時代以降は特に立春の前日を指すようになったそうです。そして、季節の変わり目に生じる邪気を払うための行事が、歴史の中で変遷し…

AMラジオの中継局の一部が放送休止に

報道によると、2月1日からAM中継局の一部が放送を休止するそうです。背景のひとつに、大幅減収があるそうです。おそらく、ラジオだけでなくテレビ・新聞・雑誌などのマスメディア各社は減収に苦しんでいるのではないかと思います。 マスメディアの全盛期と比…

読み手の視点

引き続き作文作業に取り組んでいます。 説明文においては、必要なことが漏れなく分かりやすく書かれていることは、とても重要なことです。そのため、推敲の過程で追記が必要になることがよくあります。 それに加えて、不必要なことが書かれていないことも、…

比喩の選び方

引き続き作文作業に取り組んでいます。 何かについて説明するとき、比喩を使うとわかりやすくなることがあります。しかし、比喩の選び方は簡単ではありません。 自分用のメモであれば、自分が慣れ親しんでいるものの中から比喩を選とがわかりやすくなります…

追記と推敲の日々

相変わらず作文作業を続けています。 主な作業は推敲作業です。推敲作業で修正の対象となるのは、周辺の文章と比べて読みにくい部分です。そのため、推敲作業が進んで読みやすくなればなるほど、修正基準が厳しくなって、修正作業が必要な箇所があらちこちら…

ぽかぽか陽気

寒波を体験したからでしょうか、寒波が去ってからの気温が温かく感じられます。特にお日様が顔を出しているときは、ぽかぽか陽気のようです。 私自身はこのまま温かい日が続いてくれると嬉しいのですが、冬は冬らしくない困る人もいると思いますし、人間以外…