法楽日記

デジタル散策記&マインド探訪記

温かかったり、寒かったり

温かくなったり寒くなったりする季節になりました。 最高気温も最低気温も日によって大きく変わります。夜中の気温も、就寝時と起床時では大きく異なることがあります。 先日、暑さに苦しむ夢を見ました。目が覚めたら、布団の中で汗だくになってました。夜…

耳たぶにかさぶた

いつの間にか、両方の耳たぶの横端にカサブタができてました。 カサブタができているのは、耳たぶの外輪部分のうち、縦に長い部分です。鏡では見えにくい場所ですが、手で触ると何センチかに渡ってガサガサしてました。そこでハゲかけている部分を千切って見…

寒くて紐が結べません

指先が猛烈に不器用になっています。 特に指先が冷えているときは、指先の動きの精度が極端に落ちてしまいます。 そのため屋外では、紐を結ぶような簡単なことすら、大変難しくなっています(笑) 屋内にいるときは、いつでも指先を温めることができるおかげ…

失敗の多い一日でした

今日はボーッとしてました。失敗の多い一日でした(笑) しかし、どんな失敗をしたのかは思い出せません(笑) それでも朝のうちは作文作業に取り組むことができました。 夕方は事務作業にも取り組むことができました。失敗がありませんように…

今日は休憩日

今日は敢えて休憩日にしました。昨日の疲労が残っているので、今日は何をやってもミスが出やすいように思ったからです。 代わりに軽い本を読みました。しかし、あまり頭に入ってきませんでした(笑)

こじんまりとした行事

今日は地域の伝統行事に顔を出しました。時節柄、こじんまりとした簡素な行事となりました。記憶では4年ぶりのことなので、何もかもすっかり忘れてました(笑) 天気予報によるとこれから1〜2週間ほど温かい日々が続くようです。とてもありがたいことです。

今日は旧暦元旦

(1)旧正月 今日は旧暦の元旦でした。 日本を除く東アジア各国では、旧暦の年末年始にかけて盛大な祝賀行事が行われるようです。 日本でも、新暦が暮らしに浸透するまでは旧正月をお祝いしてました。旧正月を含めて伝統行事は旧暦で行うように戻せばよいの…

寒い日が続いているので記憶力も理解力も落ちてます

寒い日が続いているからでしょうか、何をしているのか途中でわからなくなって、ちょっとしたミスをすることがよくあります。ところが、どのようなミスをしたのかすぐに忘れてしまうので、どのくらいの頻度で、どの程度のミスをしているのか、自分ではわかり…

推敲作業で修正方法がわからないとき

引き続き作文作業に取り組んでいます。 推敲作業をしていると、明らかに修正が必要なのに、どんな風に修正すると読みやすくなるのか見当も付かないことがよくあります。本当は根本的な書き換えが必要であるにも関わらず、現状の文章をなんとか活かしたいとい…

簡略化したり派手にしたり

引き続き作文作業に取り組んでいます。 文章の流れが悪い部分を大きく書き直す作業が続いています。 読みにくい場所は、なぜ読みにくいのかわからなくて、大幅な修正を繰り返すことがよくあります。例えば、同じ場所について大幅に簡略化する日もあれば、逆…

今日も引き続き推敲作業

引き続き作文作業に取り組んでいます。 お蔭様で、大きな追記は一区切りついたようで、今は推敲作業が続いています。大きく追記したものの、前後の文章の流れの中に上手に入りきれてない箇所があちらこちらにあるからです。 文章の流れが悪いところは、小手…

四季か、八季か、十二季か

(1)季節感 春夏秋冬の季節感は、地域や時代によって、あるいは人によって、大きく異なるように思います。 例えば私の感覚では、春は花が咲き乱れる温かい時期で、夏は草木が青々として暑さが厳しい時期、秋は木々の葉が少しずつ元気をなくしていく涼しい…

今日は立春

今日は立春です。とうとう冬が極まって、春へと大きく舵を切る時節です。言い換えると、寒気が一番厳しい時節でもあります。大自然は春に向けて歩み始めたばかりなので、人間世界でも春の訪れを感じることができるのは2〜3週間先かもしれません。 日の入り時…

節分と鬼

Wikipedia によると、節分は元々は季節の始まり(立春・立夏・立秋・立冬)の前日を指す言葉だったそうです。ところが、江戸時代以降は特に立春の前日を指すようになったそうです。そして、季節の変わり目に生じる邪気を払うための行事が、歴史の中で変遷し…

AMラジオの中継局の一部が放送休止に

報道によると、2月1日からAM中継局の一部が放送を休止するそうです。背景のひとつに、大幅減収があるそうです。おそらく、ラジオだけでなくテレビ・新聞・雑誌などのマスメディア各社は減収に苦しんでいるのではないかと思います。 マスメディアの全盛期と比…

読み手の視点

引き続き作文作業に取り組んでいます。 説明文においては、必要なことが漏れなく分かりやすく書かれていることは、とても重要なことです。そのため、推敲の過程で追記が必要になることがよくあります。 それに加えて、不必要なことが書かれていないことも、…

比喩の選び方

引き続き作文作業に取り組んでいます。 何かについて説明するとき、比喩を使うとわかりやすくなることがあります。しかし、比喩の選び方は簡単ではありません。 自分用のメモであれば、自分が慣れ親しんでいるものの中から比喩を選とがわかりやすくなります…

追記と推敲の日々

相変わらず作文作業を続けています。 主な作業は推敲作業です。推敲作業で修正の対象となるのは、周辺の文章と比べて読みにくい部分です。そのため、推敲作業が進んで読みやすくなればなるほど、修正基準が厳しくなって、修正作業が必要な箇所があらちこちら…

ぽかぽか陽気

寒波を体験したからでしょうか、寒波が去ってからの気温が温かく感じられます。特にお日様が顔を出しているときは、ぽかぽか陽気のようです。 私自身はこのまま温かい日が続いてくれると嬉しいのですが、冬は冬らしくない困る人もいると思いますし、人間以外…

手指の状態

手の指の状態が少しずつ悪化しています(笑) 2週間ほど前に霜焼けのような状態だった部分は、いつだったか家具にぶつけて以来、皮膚がむけたままになっています。指を冷やすと、強烈な痛みを感じることがあるので、ちょっと不便です。 また、ひび割れが3ヶ…

カタカナ語尾の長音記号

外来語をカタカナ表記する場合、必要に応じて長音記号「ー」が用いられます。 例えば、野球の投手と打者は「ピッチャー」(pitcher)と「バッター」(batter)と表記します。仮に語尾の長音記号「ー」を省略すると、「ピッチャ」と「バッタ」になって、文脈…

冬の肉体作業

今回の寒波のピークが過ぎたので、少しばかり肉体作業をしました。 チャリ散歩と同様に、肉体作業でも多少ながら身体が温まるので、気温が一定以上あればなんとかなります。肺臓も温まるのか、ガス交換能力が問題になることもありませんでした。ただし、手足…

キートップに引っ掻き傷

パソコンのキーボードは指先で触れるだけなので、傷がつくことはないものと思ってました。長く使っているとキートップの印刷が薄れたり、キーのバネの調子が悪くなったりすることがありますが、経年変化といえばそのくらいのものだと思ってました。 ところが…

電気湯たんぽを大切に

この冬も、「電気座布団+電気膝掛け+電気湯たんぽ×2」で暖を取っています。それに加えて、手先を温めるために「電熱卓上マット+電熱手袋」も用いています。お蔭様で、今のところ快適に過ごしています。 中でも電気湯たんぽは熱量が大きいので重宝してい…

炊飯器の水量

炊飯器のスイッチを入れる前に、念の為に水の量を確認したところ、いつもより水面が若干高いような気がしました。調べてみると、目盛ひとつ分、水の分量が多くなってました。スイッチを入れる前に確認してよかったです。

今日も推敲作業

今日も作文作業に取り組みました。先日加筆した部分の推敲作業でした。 今日も表現の推敲が中心でした。少しずつ読みやすくなっているのではないかと思います。 また、前後の文章の流れの中に収まりやすいように、周辺の文章の順番を若干変更しました。

引き続き推敲作業

今日も作文作業に取り組みました。先日加筆した部分の推敲作業でした。 お蔭様で、私自身が文章の意図を思い出せればOKという段階から、私以外の人にも意図が伝わるように書き換えていく段階に移りました。併せて、表現を少しずつ柔らかくしています。

引き続き作文と読書

今日も作文作業に取り組みました。先日加筆した部分の推敲作業でした。推敲するたびに文章が劇的に書き換わる段階はようやく終わって、個々の表現を推敲する段階に移りました。当該部分は前後の文章の流れの中にまだうまく溶け込めてないので、その視点から…

今日も作文と読書

今日も作文作業に取り組みました。今日も推敲作業でした。今日も劇的に書き換わりました。 今日も夕方から読書しました。読んでは返却し、読んでは返却しを繰り返しているのですが、返却するたびにまた新たに借りてしまうので、借りている本の冊数はなかなか…

作文と読書

今日も作文作業に取り組みました。先日加筆した部分の推敲作業でした。書いたばかりの文章は、推敲するたびに劇的に書き換わります。落ち着くまでに何日かかかりそうです。 夕方から読書しました。作文作業に取り組めるだけの集中力があるのは朝のうちだけだ…