法楽日記

デジタル散策記&マインド探訪記

地球はオーケストラ、人間は異色の新入団員

今日は、とある山里に鎮座する神社の周辺を散策してきました。散策路から見える丘がとてもすてきで、一目見たときからファンになってしまったので、少し遠いですがこれまでにも何度か行ってます。周辺の自然環境もとてもすばらしいところです。


(1)対話

思い出してみると、随分前は丘に向かってあれこれ質問してたように思います。どんな質問をしたのかほとんど覚えてませんが、ひとつだけ印象深く覚えている質問があります。

「私の病気は治りますか?」と聞いたところ、「治ります」と答えが返って来ました。当時は発症から間もない頃で、会話能力はおろか、読み書き能力ですらヨチヨチ状態だったので、とても信じられませんでした。そこで改めて「本当に治りますか?」と聞いたところ、「元通りに治ります」と答えが返って来ました。

私の中には、まったく信じられないという気持ちと、この答えを信じてみたいという気持ちがありました。そこでとりあえず、治るという可能性を捨てないことにしました。今から思うと、そのお蔭で単調で大変なリハビリを今日までコツコツと続けて来られたのかもしれません。そして今があるのかもしれません。


(2)流入

しかし最近は、ただただぼーっと眺めてます。質問はせず、もちろんお願いもせず…

ただそれだけで、何かが伝わってくるような気がするからです。言葉が聞こえてくる訳ではありません。仏教の「拈華微笑(ねんげみしょう)」ではないですが、言葉ではない何かの形で、言葉では伝えられない大切な何かが、顕在意識を通すことなく、潜在意識に直接伝わってきているような気がするからです。

丘をぼーっと眺めたあとは、潜在意識から顕在意識へと何やらふつふつと浮かび上がってきます。それを感じながら散策を続けます。


(3)ガイア

こんな風に書くと、いわゆる自然崇拝に近いように聞こえるかもしれません。

確かに、静的に見ると丘を崇拝しているように見えるかもしれません。あるいは大自然を崇拝しているように見えるかもしれません。しかし動的に見ると、いのちの躍動やエネルギーの躍動を感じているような気がしています。

丘の周辺には、木々が茂り、草も生え、苔もむし、虫が飛び、鳥は鳴き、けものも歩き回り…。ひとつひとつのいのちが懸命に生きてます。自分の身の回りのことしか知らず、もっと生きやすい場所があるかもしれないとか、もっとよい生き方があるかもしれないとか、そんなことを気にすることもなく、ただ今いる場所で与えられた姿で懸命に生きてます。

それはとても尊いことだと思います。途轍もなく尊いことだと思います。そのお蔭で、どこに行っても草木が茂り、虫や鳥や獣がいて、大自然が大なり小なり営まれています。そのお蔭で、地球が地球でいることができています。たくさんのいのちが生きることができています。

では、ひとつひとつの草木や虫や鳥や獣は地球のために犠牲になって生きているのかというと、そんなことはないと思います。きっと、すべてのいのちは繋がっていて、全体でひとつなんだと思います。ひとつのいのちからたくさんのいのちが分かれていって、ミクロに見るとそれぞれがまったく別のいのちを生きているようでいて、マクロで見ると全体でひとつのいのちを生きている。ミクロに見ると食いつ食われつしているようでいて、マクロで見るとぴったりと協力し合って生きている。ミクロに見ると生老病死があるように見えて、マクロで見ると大きないのちが生きている。地球は(ガイアは)そんな風になっているのではないかと思います。

草木も虫も鳥も獣もみんな、いのちの大元とピッタリ結びついて生きているのではないかと思います。だから無為自然尊い生き方をしているのではないかと思います。


(4)大合奏

ところが人間だけが、いのちの大元との結びつきが緩いのではないかと思います。あれこれと妄想をたくましくして、いのちが落ち着くべき場所から大なり小なりズレてしまって、他のいのちから見ると、はた迷惑極まりない存在になってしまってる… そういう観点からは人間は困った存在だと思います。

しかしきっと、人間には人間の役割があるからこそのズレではないかと思います。地球がもう一歩前進するために、敢えて「異物」として振る舞う人間を作った。「異物」である人間が、従来からある地球と調和できるところまで成長すれば、新たな地球になることができる。そんな期待を込めて人間が作られたのではないかと思います。

だから人間は、地球にとって「異物」であると同時に、調和する存在でなくてはならないと思います。音楽で喩えると、それは「G」を「G7」にしたり「Gm」にしたりすることかもしれません。あるいは交響曲に合唱を加えるようなものかもしれません。その過程で音を間違えたり、テンポを間違えたり、強弱を間違えたりしているのが、今の人間の姿かもしれません。ですから、もうちょっと真面目に練習すれば、地球と人間の関係は大きく変わるのではないかと思います。そして地球の一員として素晴らしい演奏を奏でるようになると思います。

いのちの大元は、その日が来るのを楽しみにしていることと思います。


(5)散策

そんなことを感じながら散策を続けました。

散策しながらあたりを見回すと、山の斜面には木々が茂り、あちこちに草は生え、石には苔がむし、地面には枝や葉や花弁が落ちていて、おそらく糞尿もあちこちに落ちていて、風はそよぎ、水は流れ… そんな当たり前のことすら、本当はとても尊いことなんだなと思いました。本当に尊いことは当たり前の中に、当たり前のようにあるんだなと思いました。

自然界では尊いことは無為自然の当たり前のことなのかもしれません。しかしそれは、人間にはとっても難しいことです。だからこその人間なのかもしれません。その難しさを乗り越えられれば、すばらしい未来が待っているかもしれません。

そんなことを思いながら山里を後にしました。