法楽日記

デジタル散策記&マインド探訪記

人生は神様からの公案

(1)禅問答と公案

私たち俗人は、話の噛み合ってない会話のことを「禅問答」になぞらえることがあります。

しかし、本来の「禅問答」は禅僧同士の対話のことで、聞く人が聞けばお互いの意図が手に取るようにわかるそうです。喩えるなら、学者同士の議論は私のような素人が聞いてもチンプンカンプンですが(笑)、同じ分野の学者であれば十分に理解できることと似ているのではないかと思います。

禅宗の一派では、素人にはチンプンカンプンに聞こえてしまう禅問答の意図を、明確に見抜くことを修行の一環としているそうです。その際に出題される禅問答を「公案」と呼ぶそうです。「公案」に取り組むことを通して、心境を深めていくのだそうです。


(2)人生は神様からの公案

この世で生きていると、すばらしい体験、平凡な体験、とんでもない体験など、様々な体験をします。愚か者の私には、なぜそのようなことが起きるのかまったく理解できません…

しかしもしかしたら、見る人が見れば(例えばお釈迦さまから見れば)、背景となる理由や仕組みが手に取るように分かるのかもしれません。そこまでは行かないにしても、私のような愚人であったとしても、生まれてこのかたの様々な体験を「公案」とみなして全力で参究すれば、その一部がわかるようになるかもしれません。

そこで、「人生は神様からの公案」だと思うことにして、手に負えそうなところから少しずつ取り組んでいます。

※実際に神様がいらっしゃるかどうかは、ここでは問題ではありません。仮に神様がいらっしゃると仮定すると、禅の公案の出題者と回答者の関係を模することができるようになります。そこで、初心の目的を思い出しやすいように「人生は神様からの公案」と表現しています。


(3)現状を文章化したい

その考察の現状をなんとか文章で表現したいと思っています。

しかし、考察しっぱなしで十分には整理できてないので、どこからどんな風に書いていけばよいか、まったく見当がつかないでいます(笑)

考察も整理整頓も十分にできてないということは、あちらこちらに考察漏れ(論理の穴)がたくさんある可能性が非常に高いことを意味していると思います。文章化作業を通して考察漏れが浮かび上がってくれば、考察を深めるよい機会となり、そこから得られるものは非常に大きいだろうと思っています。

また、私は基本的に非言語思考の人なので、考察に登場する概念に対して用語を決めていません。用語選びは、文章のわかりやすさ、誤解しやすさに直結すると思うので、この機会によい用語を見つけたいと思っています。おそらく、なかなかよい用語を見つけられなくて、文章化の過程で二転三転を繰り返すのではないかと思います。(用語選びに慣れてないので、仕方のないことだと思っています)

後遺症の影響で、まとまった文章を書くことはまだまだ簡単なことではありません。したがって、リハビリの一環と考えて、当面は文章のクォリティには目をつぶろうと思っています。

…などと書いてみたものの、、実際に文章化作業を進められるかどうかは、現時点ではなんともわかりません(笑)。気負うことなく、休み休み少しずつ書いていければと思っています。