法楽日記

デジタル散策記&マインド探訪記

晩秋のチャリ散歩

今日もチャリ散歩に出かけました。そして、この季節向けの服装がわかりました。

結局のところ、冬場の半身浴も、冬場の暖の取り方も、冬場のチャリ散歩も、考え方は同じでした。

体の発熱量をできるだけ高めて、体からの熱放散を適切に抑えて、不足熱量を体に与えるだけです。基本的な考え方はどれも同じで、具体的な方法が異なるだけでした。

例えば、冬場の半身浴では、腕をどのくらい湯船に浸すかで、熱放散量を調整すると同時に、お湯から得る熱量も調整します。ときには膝を水面に近付けることでも調整します。間違えてお湯の温度を上げすぎると、熱産生量が落ちて却って寒くなります。

冬場の暖の撮り方は、厚着と膝掛け(電気毛布)で熱放散を抑えて、電気座布団・電気湯たんぽ・電気毛布から熱量を得ます。間違えて体を温めすぎると、熱産生量が落ちて却って寒くなります。

同様に、寒い季節になってもチャリ散歩を続けようと思ったら、厚着で熱放散を抑えて、カイロから熱量を得ます。温めすぎないように注意が必要です。具体的な方法は、気温が下がるごとに実体験を通して見つけていく必要があります。ただし、これから肉体的な上限値も徐々に下がっていくので、寒風の中をチャリ散歩するのは限界があるかもしれません。

寒い季節には、日頃から体の発熱量を高めに保っておくと、暮らしが楽になるように思います。特に私のように血行が悪い人には重要なことかもしれません。

ところで、私の電動アシスト自転車はモーター・ブレーキが付いているので、下り坂の風を少し弱めてくれます。冬場には熱放散を抑える効果がありそうです。ありがたいです。