法楽日記

デジタル散策記&マインド探訪記

話民(著)「マザー・テレサ」

話民(著)「マザー・テレサ」を読みました。漫画によるマザー・テレサの伝記です。セリフなどはすべて英語で、欄外に日本語訳が書かれています。

マザー・テレサは1910年(明治43年)に現在のマケドニア(当時はオスマン帝国領)で生まれ、1928年(昭和3年)にアイルランドでロレト修道女会に入り、1929年(昭和4年)にコルカタ聖マリア学院で教師となり、1948年(昭和23年)からスラム街での活動をはじめ、1979年(昭和54年)にノーベル平和賞を受賞し、1997年(平成9年)に亡くなられました。

この本を読んで、敬虔なクリスチャンの信仰心が少しわかったように思いました。この本の英語のセリフはマザー・テレサの言葉をそのまま使っているところが多いのでしょうか、心に深く響く言葉が多かったです。やはり人は深いところでこそつながり合うことができるんだなと思いました。


印象に残ったセリフを以下に引用します。

  • I have found the paradox that if I love until it hurts, then there is no hurt, but only more love. (p.11)
    私はこんな逆説を発見しました。もし心が痛むほどに愛すれば、痛みは消え去り、さらなる愛だけが残ります。

  • When you decide to embark on a decision and you get a sense of joy from it, this is a sign from God telling you that He is leading you. (p.22)
    何かを決意した時、深い喜びをともなうものなら…、それは神様の思し召しなんだよ。

  • You will comprehend God's wishes when you pray in silence. (p.29)
    沈黙して祈ることで神様が何をお望みか知ることができる。

  • You are serving God when you serve the hungry and those in poor health. (p.80)
    飢えた人や病気の人に仕えている時、今、神様に仕えていると思うのですよ。

  • God exists in the poorest of the poor. (p.85)
    貧しい人の中でも、もっとも貧しい人の中に神様はいらっしゃる。

  • It is important to feel grateful for doing work of any kind. (p.90)
    大切なのは、どんな仕事も喜びをもって行うこと。

  • Don't just offer to help. You need to love them from the bottom of your heart. (p.91)
    ただ援助するだけでなく、心から彼らを愛して。

  • Even without a word, our love manifest itself in their eyes if our hearts are truly filled with joy. (p.91)
    私たちが喜びに満ちていれば、言葉で言わなくても自然に理解してもらえる。

  • When there is need, we will be given what is necessary. That is God's wish. (p.131)
    必要なものはきっとどこからか与えられます。神様がお望みのことですもの。

  • What is importat is not the amount of money or volume of material but quality of love put into them. (p.136)
    大切なのは、ものの量そのものではなくそこに込められた愛の量です。

  • The biggest disease we face is not leprosy or tuberculosis but the thought that nobody loves him or herself. (p.152)
    きっと最大の病気は、ハンセン病でも結核でもなく、「自分は誰からも愛されていない人間だ」と思ってしまうことなんだわ。

  • Love begins at home, and it is not how much we do but how much love we put into that action. (p.158)

  • No matter how big the size of the organization and the extent of the expanding activities, her stance always remained in tact. (p.167)
    どれだけ活動の規模が大きくなってもマザーの教えの基本は変わりませんでした。

  • Despite her age and her declining health, Mother continued to use every ounce of energy she had in her and continued her extentisve travels serving the poor. (p.169)
    老いで弱りゆく身体を奮い立たせマザーは、貧しい人々に奉仕するべく動き回り続けました。